「わが子に素敵な絵本を買ってあげたい」「知り合いの子どもに面白い絵本をプレゼントしたい」など、子どもの成長を促し、プレゼントに喜ばれる絵本ですが、どの絵本にするのか迷ってしまうことも多いですよね。
前回1歳児におすすめの絵本を紹介しました。

今回は、2歳児におすすめの絵本を紹介します。
2歳児の姿とは?

「魔の2歳児」「イヤイヤ期」と呼ばれる2歳児。
イヤイヤ期と呼ばれる自我の芽生えが見られ、一般的に子育ての中でも大変といわれる時期です。
「自分で決めたい!」と泣いたり怒ったりする一方で、言葉や理解力が飛躍的に成長するときでもあります。
絵本についても、ストーリーがあるものを楽しめるようになります。絵本から展開するごっこ遊びも盛んになります。
この時期の絵本は、繰り返しの多い絵本、簡単なストーリーのある絵本がおすすめです。
絵本を読むことと、自分の生活をつなげられるようにもなるので、「イヤイヤする」「トイレトレーニングが始まる」など、2歳児特有の姿を描いた絵本が多いことも特徴です。
2歳児におすすめの絵本
やだもん やだもん にこちゃん やー
題名 | やだもん やだもん にこちゃん やー |
作者 | 原あいみ |
出版社 | ポプラ社 |
出版年 | 2018年09月 |
おにのこにこちゃんの姿を描いた絵本です。シリーズで現在7冊の絵本が出ています。「やだやだ」「自分でやる!」など2歳児の特徴的な姿が描かれていて、共感しやすいと思います。3歳のわが子も「○○くんだ!」と笑って読んでいます。
おばけのやだもん
題名 | やだもん やだもん にこちゃん やー |
作者 | ひらの ゆきこ |
出版社 | 教育画劇 |
出版年 | 2014年05月 |
「やだやだ」の子どもが大好きなやだもんは、いろいろなものに隠れてやだやだしている子を探しています。そして仲間にしてしまうのです。怖いけどなんだか憎めないやだもん、子どもはちょっとドキドキしながら、大人はやだもんに癒されながら、読めるのではないでしょうか。
ゆっくとすっく トイレでちっち
題名 | ゆっくとすっく トイレでちっち |
作者 | たかてら かよ |
出版社 | ひかりのくに |
出版年 | 2010年6月 |
ゆっくとすっくがお友だちの動物たちと遊んでいると、途中でトイレに行きたくなって、おうちに帰っていく動物たち。お友だちの動物たちのトイレを一緒にのぞいてみると…?
トイレが楽しくなるような、明るい雰囲気で描かれている絵本です。トイレトレーニングを始めたころの子におすすめです。
まとめ

「イヤイヤ期」「トイレトレーニング」で有名な2歳児ですが、心が大きく成長する時期でもあります。
特に、つたない言葉で一生懸命話そうとしたり、ごっこ遊びの世界に入り込んで遊んだり、2歳児特有の姿も本当にかわいいので、見逃せません。
イヤイヤ期は大人も大変なので、疲弊してしまうママやパパも多いと思いますが、ぜひ2歳児のかわいさも堪能してくださいね。
絵本で癒されながら、イヤイヤ期を乗り切りましょう!
2歳児はごっこ遊びがとっても得意!ごっこ遊びにはこちらの絵本がおすすめです。
